暮らしログ

そこそこ楽しく、ひょうひょうと。方向性きまっていません。

1歳児が水ぼうそうとノロウイルスに同時にかかった

我が家の1歳8カ月の次男、
水ぼうそうノロウイルスにダブルで感染しました。以下、看病ログです。
 

1日目:突然の発疹。水ぼうそうの疑い。

平日だったので保育園へ。
登園時におでこが1箇所赤くなっているのを見つける。
あれ?ぶつけたかな?虫かな?引っ掻いたかな?
なんて言いながら特に気にすることなく送り出す。
11時、保育園から電話。
おでこの発疹が広がり、手と足にも1つずつ発疹が出てるとのこと。
すぐに仕事を片付け30分後保育園に迎えに行く。
元気で、発疹も小さく、先生よく気付いたなぁと思う程度のもの。
看護師の先生曰く、頭に出る発疹は水ぼうそうの可能性が高いとのこと。
かかりつけ医は休診日だったので、別の小児科へ。
水ぼうそうかもしれないし違うかもしれない。判断が難しい。」と。
翌日かかりつけ医に行くように言われる。
実は次男はもともとお腹に水いぼがあり、水いぼも赤く潰れているから判断が難しいとのこと。
塗り薬を処方してもらった。
長男の保育園のお迎えに行く。
次男を一人で留守番させることはできないので一緒に連れて行く。
水ぼうそうの疑いがあるということで、入室せずに窓越しに挨拶。
水ぼうそうは空気感染するから厳重警戒らしい。
長男は自分で帰りの支度をして部屋から出てくる。(成長したなあ)
帰宅し、いつも通り過ごす。
次男も元気いっぱいで、水ぼうそうでは無いだろうと感じるレベル。
念のため湯船には入れず、シャワーのみで就寝。
 
 

2日目:水ぼうそう認定&夜に突然の嘔吐

かかりつけ医受診。
水ぼうそうの疑いがある場合は
 自動予約システムではなく受付に電話してください」とHPに書いてあったので、
朝イチでかかりつけの小児科に電話。
今すぐ来れるなら診れますとのことなので、すぐに行った。
感染症患者用の待合室がちょうど空いていたらしい。
感染症患者用の待合室があることは初めて知った。)
クリニックの正面ではなく通用口みたいな所から入るよう指示される。
通常の待合室とはしっかり隔離された部屋だった。
そこに先生が来て診てくれ、会計もその部屋に持ってきてくれる。
こんな風になってたのね。ありがたいと改めて思った。
で、診察。
昨日の先生と同様、水いぼとの判断が難しいけれど、おそらく水ぼうそうとのこと。
薬は昨日のものをそのまま使えばOKで、更に水いぼ治療用の薬も処方してもらった。
ちなみに次男は水ぼうそうの予防接種は1回だけ接種している。
2回目の接種をこれからしようと思ってるときに水ぼうそうにかかってしまったのだ。
(ちなみに昔は水ぼうそうはみんななる病気だったけど最近はあまりかからないから抗体がなく、そのため予防接種も2回接種した方がいいらしい。)
予防接種を1回してるおかげか、次男の症状は痒がる様子もなし、熱もなく、軽度。
帰宅して昼食&お昼寝してお兄ちゃんを保育園にお迎えに行き、18時に夕食。19時に入浴。
ここまでは本当にいつもと同じだった。
が、寝かしつけている最中、20時半に突然の嘔吐。
水ぼうそうって吐くんだっけ?薬の副作用?
どうしたんだろうと思いながらも処理して着替えさせたが、また嘔吐。
処理して着替えさせると寝たが、また嘔吐で起きる。
再び処理→寝る→嘔吐。
結局これを10〜20分置きに繰り返した。
6回吐いたあたりで夜間救急に連れて行こうか迷う。
とりあえず、#8000(小児救急電話相談)に電話。
電話が混み合っているようで繋がらない。
横浜市の小児救急電話相談の番号を調べてかける。
こちらは繋がった。(最初からこっちにかければ良かった)
 
年齢・性別・症状を説明して相談。
・20分間隔で6回嘔吐
・吐瀉物は夕食がそのまま形が分かる状態で出ている
・吐いた後はすぐ眠りについている
・顔色も悪くない
・夜間救急に行くべきか
 
もらったアドバイス。
・夕食から3時間以上経っても消化されていない⇒胃腸の働きが弱っている
・まだ吐く可能性がある
・胃の中が空っぽになったら胃液も吐くかもしれない
・受診の目安は、唇の乾燥(=脱水の疑い)・顔色が悪い・ぐったりしている・お腹が痛くて泣いて眠れない等
 
相談してみて今はまだ受診する必要がないことがわかって安心した。
逆に下手に動かさない方がいいなと思ったのでそのまま様子を見ることに。
救急電話相談は24時で終了してしまうので、24時以降の対応についても教えてもらった。
とりあえず一安心。
でもやっぱり、夜間救急が閉まる24時が近づいてくると胸がザワザワして不安になってくる。
嘔吐はまだ続いている。やっぱり夜間救急行った方がいいんじゃないか?どうしよう。
夫はまだ帰ってこない。
長男をひとり留守番させるわけには行かないから、
救急行くなら私が2人連れていかなきゃいけない。
でも急変したら怖いから行った方がいいか?まだ1歳児だし…。
迷っているうちに24時。救急閉まる。
24時を過ぎた頃にはもう吐くものがないようで、黄色い泡を吐く。
電話相談で聞いてはいたけど、実際に目の当たりにすると怖い。
あと1回吐いたら電話して別の救急行こうかなと思っていると、嘔吐の波が終わったようで吐かなくなった。
安心して私も1時頃寝る。
 
 

3日目:ノロウイルスと言われる。激しい嘔吐下痢。

朝5時。悪臭で目覚める。
次男が下痢をしている。刺激臭を伴った下痢。
この臭いは覚えがある…。ああこれウイルス性胃腸炎だわと直感。
長男が1歳のときに経験あったし、脱水の疑いがなければすぐに病院行くものではないと分かっていたので焦らず対応。
前日の夜は水分を欲しがらなかった次男が、ポカリを飲みたいと要求するので与える。
噴水のような激しい嘔吐。
しまった。水分は小さじ1ずつゆっくり与えてくださいと昨日言われたのを忘れてた。
飲んだ量より吐いた量の方が多いし、可哀想なことをしてしまった。
(ちなみに嘔吐にはダイソーの介護用うがい受けが便利。)
小児科に「今度は嘔吐と下痢がはじまっちゃいました」と電話。
水ぼうそうだから隔離室で受診しなければいけないが、
土曜でとても混んでいて隔離室の空きが無く、結局午後の最後の時間で予約。
お昼寝させる。
早く目覚めちゃったみたいで、いつもより短いお昼寝。
そして、また激しく嘔吐。
吐きそうになって気持ち悪くて起きたんだな。かわいそうに。
また水分を欲しがるが、吐いてしまうため我慢させる。
これがまたかわいそう。
まだ1歳で話があまり通じないし、喉がかわいて泣く次男。
吐いてから30分以上経ったので、少しならいいかなと、ポカリを小さじ2程度飲ませる。
すると、また噴水のような嘔吐。
まだダメだったか。。
予約の時間になったので小児科へ。
ウイルス性胃腸炎ですね。ものすごく流行っているから多分ノロウイルスだとのこと。
この日は朝からノロ患者がものすごく多く、今日だけで80人だよ、と小児科の先生。
ポカリあげちゃダメだよ、と怒られる。
体の吸収に良いかと思ったんだけどダメなんだね。
スポーツドリンクではなく経口補水液にするようにと言われる。
また薬を処方してもらって帰宅。
念のため吐き気止めの座薬ももらった。
帰宅し、洗濯の続き。
結局この日は7回も洗濯機回した。
夜も外干しした。
汚れ物の放置=菌を放置しているということなので。
二次感染予防としてはもちろん、
私も感染しているかもしれないし、明日ダウンするかもしれない。
今日できることは今日のうちに!
夜は次男の吐き気も落ち着いてきたようで眠りについた。
吐き気止めの坐薬は使わずに済んだ。
 
 

4日目:嘔吐落ち着き、下痢がはじまる。

またもや5時頃悪臭で目覚める。
オムツを替えたらまた寝た。
朝ごはんは、水分だけでなく食べ物にも興味を示した。
が、結局何も食べなかった。
水分は欲しがるので慎重にイオン水を与えた。吐かなかった。
3時間くらい昼寝して、また水分を欲しがる。
今度はコップ1杯しっかり飲んだけど吐かなかった。
もう吐き気は落ち着いたみたい。
かわりに下痢を頻発。
オムツを替えては下痢の繰り返し。
水ぼうそうが肛門まわりにも出来ていて痛々しいのに、さらに下痢で荒れてしまいかわいそうなことに。。
もう少し落ち着いたら塗り薬できるんだけどなぁ。
夜ご飯はうどんを3口。バナナ1口。
 
 

5日目:下痢がだんだん治まる

7時に軟便をするが、一番酷いときの下痢よりはかなりマシになった。
少し元気が出てきて、その後も4回くらい軟便をするが、後は普通。
おもちゃで遊ぶ元気が出てきた。
 
 

6日目:収束にむかう

水ぼうそうの経過をみせるために、予約していた小児科へ。
水ぼうそうは軽く済んだようで、保育園の登園許可ももらった。
ただウイルス性胃腸炎もかかったばかりで無理させないようにね、とのこと。
今日も軟便を4回程度。
 
 
結局登園許可が出たあと念のため3日間お休みさせて、再び保育園に登園。
 
長かったけど、可哀想だったけど、家庭内2次感染が防げたのは良かったです。
家庭内2次感染の予防法については次の記事に書こうと思います。